CATEGORY

製品名

生ハムとは

豚のもも肉を塩せき、くん煙し、熟成(乾燥)させたもので、骨付きハム、ボンレスハムなどがある。 またロイン部で上記と同様につくったラックスシンケンなどもこれに入る。  

ドライソーセージとは

乾燥して水分を少なくし保存性を持たせたソーセージの分類名称のこと。これは乾燥度合いや製法などにより、セミドライソーセージ、とドライソーセージに細分されることもある。 食品衛生法では […]

ツアンポーネ〔製品名〕とは 

イタリアのクックドソーセージの一種で、豚さし肉、豚肉が主原料で、こしょう、ナッツメグ、バニラ、白ぶどう酒で味つけするのが特徴。 薄く剥いで縫い合わせた豚脚皮につめ、風乾してから生の […]

チョップドハムとは 

プレスハムのJAS規格に適合せず、肉塊の大きさが小さく、つなぎの割合が多いプレスハムに類似した製品で、わが国だけで作られ、どちらかといえば低価格品が多い。輸入品のチョップドハムとは […]

ダッチヘッドチーズとは

オランダで作られるヘッドチーズで、豚頭肉(豚や子牛のすね肉をを混ぜる場合もある)を細かく挽き、香辛料に月桂樹の葉、ディレピクルス、キャラウェイを使ったものである   &n […]

ソフトドライソーセージとは 

ドライソーセージのうち、ハードドライソーセージに対称して用いられる言葉。ハードドライソーセージよりも乾燥を軽くし、水分含有量を40~50%位として全体的に軟らかく作ったものの総称で […]

ソーセージとは

ウィンナーは羊の腸「羊腸」を使ったもの、または直径20ミリ以下の細いものをいいます。フランクフルトとは「豚腸」または直径20~36ミリまでの太めのものです。 ソーセージとはこれらの […]

セミドライソーセージとは 

ドライソーセージ中の乾燥度の低いものの名称で、クラコウ、カルパス、クックドサラミ、サラミコットなどがこれに属する。日本農林規格が定められている。     &nb […]

スモークドハムとは

豚肉(もも及び腰部のロイン)を塩せき、くん煙しある程度乾燥させたハムをいい、加熱したハム(Cooked ham)と区分して用いることがある。 また、くん煙は加熱の有無にかかわらず行 […]

スモークドタン〔製品名〕とは

舌を予め濃いピックルに入れて表面の粘液質を除きやすくして水洗する。その後の加工は一般のハム類と同じである。 塩せき後、くん煙、湯煮するが、ときに湯煮しない場合もある。牛舌のほか、豚 […]

カクテルソーセージとは

豚肉と牛肉は細かく挽き、豚脂肪は荒く挽き、乾燥ラスク食塩及び白こしょう、メース、ナッツメグ、セージなどの香辛料を加えるが、あまり香辛料をきかせない。 辛いものを望む時にはトウガラシ […]

ガーリックソーセージとは

スモークドソーセージの一種で、くん煙し、ボイルする。にんにくの風味を強く出した、フランクフルトソーセージやクノブラウソーセージ、ナックブルストとよく似たものである製法は豚肉、牛肉を […]

ウインナーソーセージ〔製品名〕とは

ウインナーはオーストリアのウイーンでつくられたソーセージという意味で、ウイン風ソーセージといわれる。これはドメスティックソーセージの一種で羊腸に詰め、くん煙しボイルしたものである。 […]

エクストラソーセージ(製品名)とは

牛ねり肉、豚腹肉を主原料とし、ペッパー、ナッツメグ、カルダモン、コリアンダー、固型スープ、ニンニク粉末で風味づけしたクックドソーセージの一種。 カッター仕上げしたのち、牛結腸ケーシ […]

ドメスティックソーセージ

本来は、家庭で比較的容易に作ることができるソーセージの意味であるが、現在ではドライソーセージに対応する種類のソーセージで、水分が50~60%のものを指す。わが国で生産、消費されてい […]

カナッペとは

温前菜の一つで、薄切りのパンを長方形、円形、またはだ円形に切り、油で揚げたり、焼いたりしたものに、野菜、魚介類、乳肉卵などの加工品を盛りつけたもの。  

カナディアンベーコン〔製品名〕とは

豚ロース肉を塩せきし、セルロースケーシングまたはストッキネットで包み、くん煙する。内部温度が65~68℃になるようにする。脇腹肉で作ったベーコンに比べて脂肪が少ないことも特徴である […]

カバノッシ〔製品名〕とは

フレッシュソーセージの一種で、牛肉、豚脂を主原料とし食塩、砂糖、コショウ、パプリカで味つけする。 牛肉を2㎜目のチョッパーにかけたのち軽く冷凍してからカッターにかけ12回転くらいで […]

カルパス〔製品名〕とは

セミドライソーセージの一種で乾燥し、ボイルしたものである。 ロシア語ではソーセージのことをカルバス(単数)またはカルバッサ(複数)というので、このカルバスがなまったと推測される。 […]

乾燥食肉製品とは

食品衛生法に基づく食品・添加物等の規格基準において、食肉を加工し乾燥させたものであって乾燥食肉製品として販売するものと定義されている。 水分活性は0.86以下でなければならない。こ […]

乾燥肉とは

肉の塊のまま味付けしないでそのまま乾燥させたもので、アメリカ等で狩人やカウボーイなどの食料として用いられる。味付けしたものが台湾で作られている。    

原材料名とは

肉製品に使われた原材料を表示する際に、必ず原材料名と冠してから記載することが品質表示基準の様式で決められている。 ハム・ベーコン類の制定当初は原料肉名という用語が使われていたが、現 […]